子育て・教育

子育て

秩父別町認定こども園「くるみ」

 秩父別町立秩父別保育所は平成24年4月1日から、「秩父別町認定こども園くるみ」として教育・保育を一体的に行い、子育て支援を兼ねた施設(保育所型認定こども園)になりました。
 利用を希望される方は、平成27年4月から始まった「子ども・子育て支援新制度」の「支給認定(保育の必要量等の認定)」を受けて、「支給認定区分(1号~3号)」によるご利用となります。

1. 保育種別

【1号認定】 教育標準時間

 保育を必要としない3歳(当該年度の4月1日現在)から小学校就学前のお子さんに対して、保育認定児童と幼児教育を兼ねた合同保育を行います。

【2・3号認定】 保育(標準・短)時間

 日中、次の理由のために両親や同居の親族が保育を必要とし、10カ月から小学校就学前のお子さんをお預かりします。

  • 月64時間以上働いており、他に保育する人がいない(家事労働は含みません)
  • 病気、けが、妊娠中又は出産後間もない
  • 育児休業中の継続利用のため
  • 障がい者や病人など同居親族の介護や看護のため
  • その他(求職活動、就学、虐待・DVなど)児童の保育が困難な場合

2. 入園定員

【1号認定】  教育標準時間 10名
【2・3号認定】 保育(標準・短)時間 70名

3. 保育時間

【1号認定】 

教育標準時間:月曜日~土曜日 8時30分~12時30分(原則4時間)

【2・3号認定】

育標準時間:月曜日~土曜日 8時30分~16時30分(最長7時30分~18時まで保育可能)
保育短時間:月曜日~土曜日 8時30分~16時30分(最長8時間)
※認定こども園は、7時30分~18時まで開園しています。

4. 提出書類

【1~3号認定共通】

●新規の場合

 ※2号の場合、「保育を必要とする事由を確認するための書類」の提出も必要です。
 ※3号の場合、「保育を必要とする事由を確認するための書類」と「納付書等送付依頼書」の提出も必要です。

●継続の場合

 ※2、3号の場合、「保育を必要とする事由を確認するための書類」の提出も必要です。

●変更の場合

 ※2、3号の場合、「保育を必要とする事由を確認するための書類」の提出も必要です。

※申請の際は、保護者の個人番号及び本人が確認できる書類の提示をお願いします。

【2・3号認定】

「保育を必要とする事由を確認するための書類」 ※父母それぞれの該当書類の提出が必要です。

●就労(会社勤務・パート)

 ※3歳未満児利用の場合、下記書類の提出も必要です。
  勤務実態のわかるシフト表等

●育児休業取得時に既に保育を利用している又は就労(自営業、農業)の場合

 ※3歳未満時利用の場合、下記書類の提出も必要です。

●求職活動

 ※求職活動状況を確認するため、申請時は不要ですが、こども園利用後にハローワークで証明し、毎月下記書類
  の提出が必要です。

●妊娠・出産、保護者の疾病・障がい、同居親族の介護・看護、災害復旧、就学・職業訓練、虐待・DV、その他

【3号認定】 

※新規の場合のみ必要です。
 「納付書等送付依頼書」


※上記必要書類の他、必要に応じて関係書類を提出していただく場合があります。

5. 保育料

 入園する年度の初日の前日における児童の年齢及び保護者の町民税をもとに、階層区分並びに保育時間により決定します。(秩父別町の保育料は国の基準より約50%~70%低く設定しています。)
 保育料は、4月から8月までは前年度の町民税、9月から3月までは当年度の町民税をもとに決定するため、年度途中で保育料が変更になる場合があります。

< 提出・お問合せ先 >
■ 住民課社会福祉係 電話:0164-33-2111(内線46)
■ 秩父別町認定こども園「くるみ」 電話:0164-33-2450

6. 特別保育料

一時保育事業

 次の理由のため、一時的に保育が必要になった方が利用できます。

  • 週数回のパートタイムや保護者の突然の病気、冠婚葬祭などの急な予定が入ったとき
  • 認定こども園への体験入園をしたいとき
  • 育児疲れにより休養を要するときなど

預かり保育事業・延長保育事業

 一時保育事業と同様の理由などにより、教育標準時間(1号認定)・保育短時間(2・3号認定)児童で保育時間外に保育を希望する場合に利用できます。

申込み・お問合せ先
■ 秩父別町認定こども園「くるみ」 電話:0164-33-2450

7. 「秩父別町認定こども園くるみ」自己評価の公表について

 保育所保育指針では、「保育所は、保育の質の向上を図るため、保育の計画の展開や保育士等の自己評価を踏まえ、当該保育所の保育の内容等について、自ら評価を行い、その結果を公表するよう努めなければならない。」と明記されております。
 認定こども園くるみでは保育の質の向上を図るため保護者アンケートを実施するとともに認定こども園の自己評価を実施しましたので次のとおり公表いたします。

8. 秩父別町地域子育て支援センター事業

子育ての知識や経験、技術を提供しながら子供の健全育成および子育て家庭の支援を図るため、地域に開かれた児童福祉施設として秩父別町認定こども園「くるみ」に併設しています。

子育て支援の内容 ~楽しく、ゆったりと、遊んですごしましょう~

○ 子育てなんでも相談
 お子さんのこと、育児のこと、素朴な疑問や悩み事など、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。
 一緒に考えましょう。
 ・相談日時:月曜日~金曜日 9時~15時
 ・電話:0164-33-2450
 ※秘密は厳守されますので、安心してお電話ください。

○ 子育てサロン
 遊具や絵本を用意しています。担当の保育士が、毎日いますのでお気軽に遊びに来てください。
 親子で友達を作りましょう。
 ※月に1度、土曜日も開放していますので、日程等はお問合せください。

○ あそびの広場
 親子あそび、季節感のある遊びや行事を親子で楽しみましょう。
 ・日時:月2~3回 10時~11時30分
 ※参加申し込みが必要な場合がありますので、詳細はお問合せください。

○ 子育て講座・講習会
 子育てを楽しくするために、子育てに関することやお母さんのリフレッシュになる講座や講習会を開催していま
 す。
 ・日時:月1回 10時~11時30分
 ※材料費などが必要な場合がありますので、詳細はお問い合わせください。

○ 認定こども園くるみの行事に参加
 運動会、七夕まつり、お店屋さんごっこ、人形劇鑑賞などに参加して、認定こども園くるみのお友達と交流をして
 います。

○ 絵本と書籍の貸し出し
 サロン室にある絵本や書籍などをいつでも貸出ししています。

○ 子育てサークルのサポート
 子育て中のお母さんたちでサークルをつくって活動しませんか? お手伝いします。
 ※お申込は、随時お受けしています。

申込み・お問合せ先
■ ちっぷべつ子育て支援センター
 住所:秩父別町1267番地
    (秩父別町町民研修センター「秩父別町ファミリースポーツセンター」内)
 電話:080-3293-9500

担当
担当:住民課社会福祉係
電話番号:0164-33-2111(代表)

このページの先頭へ

  • めーめーらんど
  • 秩父別振興公社
  • 秩父別町地域おこし協力隊
  • 国土利用計画法の届出について
  • 宝くじ公式サイト
  • スポーツくじ
  • たびんふぉレンタカー
  • カメラ レンタル