くらし・手続き

町の施策

つながる!ちっぷスマイルプロジェクト

つながる!ちっぷスマイルプロジェクトとは・・・

 町民の皆さんの健康を維持するため、地域の集まりに参加する機会を増やし、地域全体のつながりを深めていく取組みです。
 現在、町の人口の4割超が65歳以上の高齢者で、その割合は増え続けており、高齢者を地域で支えていくためには、高齢者自身による「健康を維持するための行動」や「外出・社会参加」の促進により、地域の「自助、互助の強化」を図ることが大切になります。
 町では、誰もが地域活動に参加しやすくなるよう、「つながる!ちっぷスマイルプロジェクト」を通して地域の集まりの情報収集や発信、相談などのサポートをしていきます。

ちっぷスマイルプロジェクト概要図

プロジェクト実施事業

ちっぷつながりサポーター(集落支援員)

 サークルや団体などを取材、宣伝することで、皆さんが集まりに参加したり、外出するきっかけになったりするようサポートします。

地域とのつながりや健康に関する講演会の開催

(1)講演会&落語会 「笑いは健康の良薬~笑顔が紡ぐ地域の絆~」 【終了】

 落語家の三遊亭楽春氏を講師としてお迎えし、講演会&落語会を開催しました。小噺などを交えながら楽しくご講演いただいたほか、古典落語「青菜」を披露いただき、会場は笑顔に包まれました。

 日時 令和6年7月16日(火) 18:00~
 場所 ファミリースポーツセンター 2階大会議室

(2)講演会 「ちっぷおくち革命!~10年後の口福に向かって~」 【終了】

 定岡歯科深川院院長の定岡雅則さんと鹿江製紙の東真理さんを講師としてお迎えし、講演会を開催しました。社会や地域とのつながりの重要性、お口と健康寿命に関する講和のほか、健康寿命を延ばすためのお口の体操などを教わりました。

 日時 令和6年11月14日(木) 18:00~
 場所 秩父別町交流会館

町公式LINEのリニューアル

 「健康を維持するための行動」や「外出・社会参加」を促進するためには、皆さんがより簡単に、より便利に、欲しい情報を得られるようにすることが重要です。そこで、町公式LINEをリニューアルし、情報発信の方法や内容の充実化を図ります。

スマートフォン教室の開催

スマートフォンの操作に自信のない方が取り残されることのないようスマートフォン教室を開催します。

・携帯電話キャリアによるスマホ教室
・地域活性化起業人によるスマホ教室、出張スマホ教室

※プロジェクト実施事業は、今後も順次拡大予定です。

このページの先頭へ

  • めーめーらんど
  • 秩父別振興公社
  • 秩父別町地域おこし協力隊
  • 国土利用計画法の届出について
  • 宝くじ公式サイト
  • スポーツくじ
  • たびんふぉレンタカー
  • カメラ レンタル