くらし・手続き
防災情報
除雪などによる被害防止について
例年、屋根からの雪下ろし中や落氷雪等による死傷事故が多数発生しています。
 除雪中の事故を未然に防ぐため、次の点に注意しましょう。
屋根の雪おろしをする際は
- 複数の人で行う→はしごを支えたり、安全を確認したり、万一の際は救助のために。やむを得ず一人で行う場合は、家族や近所の人に声をかけて行う。
 - 靴、はしご等に滑り止めをつける。
 - 命綱をつける
 - 雪を落とす場所に人がいないか確認を行ってから雪を落とす。
 - 晴れている日は屋根の雪が落ちやすくなっているので注意する。
 
除雪機を使用する際には
- 機械に巻き込まれないような服装を着用する。
 - 雪が詰まったなど、トラブルが起きた時はエンジンを必ず停止する。
 - 通行人や子どもなどに十分注意する。
 - こまめに点検、手入れを行う。
 
その他の注意事項
- 屋根の下を通る時は、「雪」や「つらら」に注意する。危険を感じたら通らない。
 - 無理な作業をしない、除雪後汗をかいたら着替えを行う。
 - 暴風雪や大雪警報が発表されたら、なるべく外出を控える。
 
- 担当
 - 総務課防災係
 

            
            
            
            
            






